ウェブ解析でも活用できる「80対20の法則」

80対20の法則を活用

「80対20の法則」というのを聞いたことはありますか?

「80対20の法則」とは、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見したとされる法則で、経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという説のことです。

「パレートの法則」とも言われたりします。

この法則は、いろいろな場面で使用されています。

例えば、

上位20%の営業マンが会社の売り上げ全体の80%を担っている。
物事の本質の80%は、20%を見ればわかる。
仕事の成果の80%は費やした時間の20%から生まれる。

などです。

簡単にいうと、「原因」の20%が「結果」の80%を握っているということです。

この考え方はウェブ解析をする上でも使用できる考え方です。

それでは、今回は、「80対20の法則」について考えてみましょう。

ウェブ解析における80対20の法則

ウェブ解析における「80対20の法則」とは、

80%の当り前のことを検証し、20%の新しい気づきがあれば、前に進める

っといった感じです。

これは、データを解析するうえで、一見あたり前と思う仮説を出しても、新し仮説は生れてこないですが、その仮説を地道に検証する過程で、新しいことに着目をし論点を変えることで、新しい仮説が生まれるということです。

80%の当り前のことを検証することで、その過程を通じて20%の新しい気づきが生まれれば、それは、価値ある仮説になるということです。

アクセス解析のデータを見ながらレポートを作成している段階では、ごく当たり前の仮説しかでてこないとしても、その仮説をクライアントと話している段階で、ユーザの声などの定性分析など情報を組み合わせて考えることで、新たな20%の気づきが生まれ、新たなる仮説が立てられたりするものです。

当たり前の仮説はクライアントと話し合う

アクセス解析のデータだけを見つめていてもなかなか、新しい気づきは生れてこないものです。

定性分析なども取り入れながら、また、クライアントの情報も聞き入れながら解析ををすると、20%の新しい気づきが生まれきます。

また、当たり前と思う仮説でも他人にとっては当たり前ではなく、じっくり検証することで、その先にあるものが見えてきます。

当たり前と思う仮説しか出ない場合が、その仮説をきっちりとそろえて、クライアントと話し合ってみてください。

20%の気づきが見つかれば、その仮説は価値があるものに変わっていきます。

是非、「80対20の法則」を参考にしてみてください。

Mousaiは、資格をもった上級ウェブ解析士が、培ったスキルとノウハウで、あなたの会社のホームページの問題点を見つけ出し、あなたと一緒に改善・実行し、最強の営業マンに育て上げます。

Share Button
このようなご要望にお応えします
全国対応ご相談無料