マーケティングのおけるデジタルとアナログの比較

すべての人が商売人。しかもマーケティングをしている

突然ですが、商売とは、

利益をあげる目的で物を売り買いすること。あきない。

をすることです。

そんなこと中学生でもわかることと言われてしまいそうですね。

しかし、気づいていない方もいらっしゃる思いますが、実は社会に出ている人、全てこの商売をしています。

雇われている従業員だろうが、公務員だろうが経営者だろうが、仕事をしているということは、何かをし、その対価としてお金をもらっています。

仕事をしているすべての人は、商売をし、生計をたたているということです。

その商売を成功させるためには、マーケティングが必要です。

マーケティングというと、難しい言葉と思うかもしれませんが、簡単に言うと、

売上を上げる活動の全て

のことです。

従業員、もしくは、アルバイトの人が、給料を上げてもらうために上司にアピールするのもマーケティングです。

マーケティングをうまくできなければ、売上を上げることができません。

給料も上がりません。

そのぐらい、生きてくうえで、マーケティングは大切なものです。

今回はそのマーケティングについて考えてみましょう。

アナログで考えるマーケティング

企業でのマーケティングは、今までアナログが一般的でした。

例えば、歳末セールなどの告知方法です。

歳末セールなどの告知をするときに、顧客に手紙やはがき、折り込みチラシなどで宣伝するのが今までの方法です。

紙媒体などで、

歳末セールにつき、12月28日まで全品40%オフ

など宣伝するをよく目にしますよね。

これがアナログなマーケティングです。

このアナログなマーケティングには、

手紙
はがき代
デザイン代
印刷代
切手代
折り込み代

などコストや労力が掛かります。

しかも企業が狙ったターゲットとなる顧客に届くかどうかも不明なところがあリます。

これを考えるとアナログ使ったマーケティングのコストパフォーマンスはかなり低いといえます。

しかし、このアナログな手法が、今まで一般的だったマーケティングです。

一方、インターネットが普及し、今ではデジタルを使ったマーケティングが主流になってきています。

それでは、デジタルを使ったマーケティングを考えてみましょう。

デジタルを考えるマーケティング

デジタルを使ったマーケティングは、インターネットでの告知となります。

ホームページ、facebook、ツイッターなどのSNS、メール送信、ブログなどで宣伝します。

これらは、自分自身で無料で告知することができます。

また、有料にはなりますが、ターゲットを絞りリスティング広告の活用もできます。

デジタルを使ったマーケティングのメリットは、

低コスト
データの可視化
スピード対応
ターゲットに対して配信

など多いにあります。

また、デジタルでは、ホームページ、facebook、ツイッターなど、すべてが連動できますので、様々な「売れるカラクリ」を自分自身で作ることができます。

このことから今では、デジタルを使ったマーケティングが主流になってきています。

そして、マーケティングに限らず、デジタルデータが社会基盤になった時代に突入しています。

マーケティングの注意点

マーケティングというと、どうしても物を売る行為と勘違いをしている人がいます。

マーケティングとは、物を売るための行動ではありません。

物を売ることではく、顧客が自ら「買いたい」と思う気持ちにさせることが、マーケティングの大切なところです。

そのためには、顧客の購買決定プロセスを理解することは重要です。

それでは、購買決定プロセスを考えてみましょう。

AISCEAS(アイセス、アイセアス、アイシーズ)

顧客が「どのように購買まで至るのか」を段階的に理解すれば、それぞれの段階で取るべき施策がわかってきます。

購買行動のプロセスは様々ありますが、広告制作などに用いられる「AIDMA(アイドマ)」という法則が有名です。

AIDMAの法則では、消費者がある商品を知って購入に至るまでに次のような段階があるとされています。

1. Attention(顧客が商品に注意を引く)
2. Interest(顧客が商品に興味を引く)
3. Desire(顧客が商品に欲求を引く)
4. Memory(顧客が商品への欲求を納得する)
5. Action(顧客が商品を購入する)

昔からある法則なので知っている方も多いかと思います。

しかし、現代のデジタルを使ったマーケティング、インターネットを利用している顧客の購買行動のプロセスは、「AISCEAS(アイセス、アイセアス、アイシーズ)の法則」となります。

「AISCEASの法則」は、

1. Attention(顧客が商品に注意を引く)
2. Interest(顧客が商品に興味を引く)
3. Search(顧客が商品について他社の検索をする)
4. Comparison(顧客が商品について他社と比較する)
5. Examination(顧客が商品の購入を検討する)
6. Action(顧客が商品を購入する)
7. Share(顧客が購入した商品の情報を共有する)

となります。

インターネットで簡単に商品を購入でき、検索できるようになったことから、「他社の検索」「他社との比較」そして、「購入後にレビューやfacebook、ツイッターなどで、情報を共有する」といった行動がプラスされるようになりました。

このことからも分かるように、顧客は、他の人の意見なども比較・検討する材料にしています。

そして、マーケティングは、「売って終わり」ではないことがわかります。

先ほど述べたように、マーケティングとは、物を売ることではく、顧客が自ら「買いたい」と思う気持ちにさせ、さらに、「購入後の満足度を上げる」ということが、重要ということになります。

マーケティングは分析が必要

上記からもわかるように、現代のマーケティングにはインターネットでの訴求が欠かせなく、さらに分析が必要ということがわかります。

ホームページなどで、顧客を満足させる訴求をし、さらに分析することが大切ということです。

例えば、

・商品やサービスは顧客に認知されているのか?
・顧客の興味を惹くことができているのか?
・検索されたときに、商品やサービスの情報にたどり着くのか?
・比較・検討されたときの条件をクリアできる情報を後悔しているのか?
・商品やサービスのよい情報が共有されているか?

など分析する必要があります。

ホームページでマーケティングする場合は、アクセス解析ツールなどで、顧客の行動を分析することができます。

そして、その分析結果をもとにホームページを改善し、顧客を満足させるホームページにすることで、ホームページが営業マンになってくれます。

また、最初に述べたようにデジタルを使ったマーケティングのメリットは、

低コスト
データの可視化
スピード対応
ターゲットに対して配信

などにあります。

ぜひ、メリットの多い、デジタルを使ったマーケティング(ホームページを使ったマーケティング)し、顧客を最高のビジネスパートナーにしてみてはいかがでしょうか?

今後の参考になれば幸いです。

Mousaiは、資格をもった上級ウェブ解析士が、培ったスキルとノウハウで、あなたの会社のホームページの問題点を見つけ出し、あなたと一緒に改善・実行し、最強の営業マンに育て上げます。

また、真剣にホームページで顧客集客したい中小企業の経営者を応援します。

Share Button
このようなご要望にお応えします
全国対応ご相談無料